小話

三州瓦

屋根材の一つに瓦があります。
弊社では瓦の取り扱いはありませんが、地元愛知県の名前が付いた瓦があります。

三州瓦という粘土瓦です。

愛知県西部の昔の名称である「三河」の別名である「三州」から名付けられたと言われいます。
日本三大瓦の一つで、日本の国内シェアはトップをしめています。
(日本三大瓦:石州瓦・淡路瓦・三州瓦)

三河国では、奈良・平安時代から、壺や皿とともに瓦が焼かれています。
それから、鎌倉時代に東大寺の大仏殿に使われたり、室町時代には築城に、江戸時代には江戸で使う瓦を生産しています。
東三河では、瓦町や河原町という名前の町ができるほどに生産が盛んでした。
三河は東西の真ん中であったことや、船が使えたことなど物流がよかった事も相まって大きく発展していったと考えられます。

現在では
工場をオートメイションかし、効率よく生産できるようになっていたり、
規格外の瓦を(シャモット工場で)、粉砕機で粉砕(細かい粒:シャモット)して、瓦の原料へ再利用されています。
愛知県瓦高等職業訓練校もあり、地域と一体となって盛り上げています。

※弊社では瓦は取り扱っていません。
 「ある?」と聞かれても「ない」って答えます。

↑ 三州瓦のオフィシャルサイト
三州瓦の歴史や地震などの安全性などが詳しく載っています。
防災瓦ができて地震や台風に強い瓦もあります。
瓦ならではの重厚感や質感に興味があるが、屋根が重いと地震に弱いから、と迷ったいたら
耐震実験の動画も上記ホームページにありますので、確認してみて下さい。