小話

開運!職人の方にお勧めの神社

今回はちょっとした小話ということで、職人さんにお勧めの開運神社をご紹介します!
また、今さら聞けない参拝のマナーもお伝えします!

開運神社トップ3!!!

①伊太祁曽(いたきそ)神社

伊太祁曽神社 ~木の神・いのち神・厄除けの神~

お勧め度 

概要

伊太祁曽神社は、我が国に樹木を植えて廻った『日本書紀』に記される「五十猛命(いたけるのみこと)」を祀る神社です。五十猛命は木の神様として慕われてることから木材関係者のお参りが多い神社となっています。

また、『古事記』に「大屋毘古神(おおやびこのかみ)」との神名で登場し、いのちの神として記されており、災難に遭われた大国主神(おほくにぬしのかみ)の生命を救ったと記されたことから、割拝殿にある御神木の「木の俣くぐり」をくぐると厄難除けの御利益もあると言われています。

基本情報

住所 和歌山県伊太祈曽558
電話 073-478-0006
営業時間 24時間(社務所9:00~17:00)
アクセス

和歌山鐵貴志線「伊太祈曽駅」から徒歩5分

駐車場 30台程度あり

 

②鞴(ふいご)神社

生國魂神社の限定御朱印(大阪) - くしなの御朱印めぐり

お勧め度 

概要

鞴神社は、大阪では“いくたまさん”でお馴染みの生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちの一つで、日本で唯一鞴の名を持つ神社です。御祭神は、鍛冶の神・天目一箇神(あまのめひとつのかみ)や火の神・香具土神(かぐつちかみ)などです。鞴とは、火をおこす道具のことで、鍛冶の神カマドの神として信仰を集めています。毎年11月8日には、鍛冶や鋳物業の繁栄を祈願する「鞴祭り」が行われます。大勢の参拝客を前に、5人の刀匠が鞴を使って起こした火で玉鋼で真っ赤に焼き、大鎚を振り下ろして鍛錬し奉納する姿を間近に見学することができます。

鞴神社例祭 刀剣鍛錬神事【アソビュー!】

基本情報

住所 大阪市天王寺区生玉長13-9 生國魂神社境内
電話 06-6771-0002
営業時間 24時間
アクセス 地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」より徒歩5分

駐車場あり

③大山(おおやま)神社

2023年06月 大山神社 天神夏越祭情報と近くのホテル・旅館-BIGLOBE旅行

お勧め度

概要

大山神社は、しまなみ街道沿岸にある因島の高い丘に位置する因島最古の神社です。御祭神は大山積大神(おおやまづみのおおかみ)で建築土木・屋敷の守護神として崇敬され、大山神社は瀬戸内でもトップクラスの「建築の神様」として知られています。その他にも、「交通の守り神様」と言われる和多志大神様をお祀りしていることから自転車神社があったり、日本で唯一祈祷ができる「耳の神様」耳明(みみご)神社、商売繫盛の大山稲荷神社もあります。

基本情報

住所 広島県尾道市因島土生町1424-2
電話 0845-23-6000
営業時間 24時間(授与所8:30~16:30、土日祝は~17:00)
アクセス 福山駅から高速乗合バスシトラスライナー「宇和部」停車後、徒歩5分

尾道駅から高速乗合バスで「宇和部」停車後、徒歩5分

駐車場あり

 

参拝のマナー

壱、⛩の前で一例

鳥居は神様の聖域と人間界を分ける役割を担っているため、神域に入る前にまずはご挨拶をしましょう。もちろん帰りも振り返り一礼しましょう。

弐、参道は左右どちらかを歩く

参道は、真ん中「生中」が神様の通り道であるため、参道を歩くときは真ん中を避け、左右どちらかを歩くようにしましょう。

参、手水舎で清める

①まずは左手を清め、柄杓を持ち替え右手を清める。②再度柄杓を持ち替え、左手に水を貯め、その水で口をすすぎ、また左手を清める。④最後に柄杓を立て、残った水を柄杓を柄にかけ、元に戻しましょう。これを柄杓一杯の水で行う。

肆、お賽銭をいれる

まずはお賽銭を投じて、鈴があれば鳴らしましょう。

伍、拝礼

拝礼は二拝二拍手一拝が基本です。お辞儀の角度はすべて90度。御朱印やお守りは拝礼が終わってからにしましょう。

是非、ご旅行行かれた際や、お時間ある時にマナーに気を付けて行ってみて下さい!