斎田株式会社ブログ

雨樋の交換時期はいつ?

 皆さん、雨樋の交換時期はご存じですか?
家購入された際、ハウスメーカーさんから白アリや外壁のメンテナンスのお話は聞くと思います。ただ、中々雨樋の話をされるメーカーさんは少ない為、「そもそも雨樋ってお手入れ必要なの?」と思われている方も結構多いです。その為、今回は雨樋の交換時期についてお伝えしたいと思います。是非、ご自宅もチェックしてみて下さい!

雨樋の役割

 まず、雨樋がなぜ必要かというと、雨樋は家の外壁や土台を雨水から守るという役割をしているからです。
雨樋は、屋根に降った雨水を一箇所にまとめ排水設備に流します。もし、雨樋がなければ屋根に降った雨水が軒先や外壁を伝って下に流れていくことになります。外壁は雨水や紫外線によって劣化する為、雨樋がないと雨水が長時間外壁に触れてしまい、腐食しやすくなってしまうのです。また、屋根から直接落ちた雨水が溝や水たまりを作り、跳ね返った雨水や泥が外壁に当たってしまったり、それにより、コケやカビも発生したりとお家をどんどん傷めてしまいます。その他にも、地面の排水機能が十分でない場合、じめじめと湿った状態が続きます。もし、内部の木材が湿ってしまうと腐食しやすいため、シロアリが発生しやすくもなります。その為、余計にメンテナンス費用を取られてしまうことにつながるのです。
 以上のように、雨樋は大切なご自宅をできるだけ長く良い状態で保つために非常に重要な役割を担っているため、時期が来たら定期的なメンテナンスをお勧めします。

雨樋の不具合とその原因

 次にどのような不具合が生じるのかご紹介します。

①詰まり

 屋根に乗った落ち葉・砂・ゴミが雨や風の影響で雨樋に入ってしまいます。それが溜まると詰まってしまい流れが悪くなってうまく雨水を排出出来なくなってしまうのです。最悪の場合、雨樋は金具で固定しているため、流れにくくなり水圧が高まってしまったり、強い力が加わってしまうと破損してしまう恐れもあります。

②歪曲

 雨樋は建物に後付けしており、雨水の重さに耐えられるよう主に軽量のプラスチック材・板金材で作られています。太陽の熱の影響で、プラスチックの雨樋は夏と冬で部材が伸び縮みを繰り返す為、歪曲してしまいます。また、台風や雪、雹が原因で雨樋が曲がってしまったり、穴が空いてしまうこともあるのです。

③つなぎ目や金具の不良

 雨樋のつなぎ目のことを継手といいますが、このつなぎ目が外れてしまったり、雨樋を外壁に固定する金具が外れたり、破損してしまう事があります。主に接着不良や経年劣化が原因です。それにより、雨樋は水が集まるようにわざと傾斜がつけられていますが、傾斜不良が起こり、雨水がうまく流れなくなります。

メンテナンス時期

 雨樋の耐久年数は大体約20年と言われています。ただ、交換やメンテナンスのタイミングは、立地による紫外線の強さ、台風や大雪などの自然災害の有無が関わるため、お家によって実際の時期は変わってきます。

メンテナンスが必要な症状とは?

①割れている


 雨樋が割れている場合は交換が必要です。一部だけなら割れた場所のみ交換、全体的に割れている場合はすべて交換します。

広い範囲の歪み・変形


 軒樋が歪んだり、積雪や台風などで変形してしまうと屋根に降った雨水はそのまま下へ流れ、外壁を濡らしてしまう為、早めの交換が必要です。傾斜を調整し、雨水が適切な方向に流れるようにします。

継ぎ目の取れ・ずれ


 取れたままにしていると、雨樋からうまく水が流れず溢れてしまう恐れがある為、継ぎ目が取れている又はずれている場合は、雨樋用の接着剤で補修していきます。

色褪せ


 雨樋が色褪せている場合は再塗装が必要です。色褪せは紫外線による劣化が進んでいる状態なので、放置すると将来的には割れてしまいます。まだ、劣化が軽いうちに塗装することで劣化を遅らせることができます。
 

 上記のような症状が出ている場合は、早めのお手入れをお勧めします。
また、特に台風の後などは、落ち葉やゴミが溜まりやすいため掃除が必要です。落ち葉が入りにくいように網をつけることもできます。
 まずは、ご自宅に上記の症状がないか、チェックしてみて下さい!